呪いの方法を知ってる者

 

19世紀末、どこの国かは知らない。

路上で客に依頼された絵を描く、絵描きとして生計を立てている一人の男が居たそう。

同じく絵描きとして生計を立てている女は、その道で大成し男よりもお金を持っていました。

その女に顧客を取られていってしまうので、男はついに彼女を恨み始めました。

その時のその国では、相手が死ぬ様子を絵にして描き、その絵を家に飾るとその相手に呪いがかかるという

何とも信じがたい呪いが流行っておりましたので、男は便乗してその呪いの儀式を行いました。

相手のお好みの死に方を選べてしまうそうです。但し、その絵は鮮明で綺麗な絵でなくてはいけないそうです。

絵描きとしての力量に自信があった男は、その女が国軍に強姦され焼き殺されるという何とも酷い絵を、

40ページにも及ぶスケッチブックに描いたそうです。

 

数日後、その女の元に国軍の兵隊がやって来て、自分の似顔絵を描くように依頼したそうです。

女が描き終えて兵隊に渡すと、兵隊は気に入らなかったのでしょうか。「似ていない!」と

紙を破り捨て、彼女は男が導いた通りの死に方をしたのです。

翌日男の元に、国の警察がやって来ます。「ちょっと本部まで来なさい」と言われるがままに

男は本部にやって来ました。そこで待っていたのは厳しい取調べと拷問。

男はまったくワケがわかりませんでしたが、聞いてみました。「私が何をしたというんですか?」

取調べを承っていた男はこう切り返してきました。衝撃的な言葉でした。

「あなたは絵描きさんの彼女(名、S)を強姦して焼き殺しただろう。

何と酷い。お前はもう死刑が決まっているのだよ」

男は、自分ではないと必死に弁明しました。実際は国軍の兵士が手にかけたから、らしいです。

しかし、動機もハッキリしていたので、男は翌日、絞首刑に処せられました。

 

彼女も呪いの方法を知っていましたから。   

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!

中編の最新記事8件

You cannot copy content of this page